ロラン・バルト(Roland Barthes)の『テクストの快楽』、『彼自身による ロラン・バルト』、『恋愛のディスクール・断章』、『表徴の帝国』などから引用したテキストを投稿するtwitterボット、テキストの快楽(@textbot)の副読テキスト。「テキストの快楽」のためのテキストです。
投稿について
基本的に『テクストの快楽』(Le plaisir du texte)(みすず書房/第5刷)、『彼自身による ロラン・バルト』(Roland Barthes par lui-meme)(同/第1刷)、『恋愛のディスクール・断章』(Fragments d’un discours amoureux)(同/第15刷)、『表徴の帝国』(L’empire des signes)(ちくま学芸文庫/第1刷)のテキストをそのまま引用していますが、訳の表現が古すぎたり、140文字に収まらないなどの理由で、以下のようなテキストの改変を行っている箇所があります。
- twitter の文字制限よる断片化。
- 括弧()、鍵括弧「」などの記述記号の省略や追記。
- 句点位置の変更。
- 漢字/仮名表記の変更。
- (書籍のタイトルを表すとき以外、)「テクスト」の表記はすべて「テキスト」に統一。
言語学/記号学的 漢字/カタカナ表記対応表
テキスト(テクスト)の織物(テクスチャ)をより一層愉しむために。
- 言=パロール
- 言語=ラング
- 言葉=ランガージュ
- 言説=ディスクール
- 語法=パルレ
- 読書=レクチュール
- 文述=エクリチュール
- 記号表現=シニフィアン
- 意味形成性=シニフィアンス
- 小説=ロマン
- 物神=フェティッシュ
- 熱中/熱気=ブリオ
- 織物=テクスチャ
- 通念=ドクサ
- 逆通念=パラドクサ
ロラン・バルトについて
ロラン・バルト(Roland Barthes, 1915年11月12日 – 1980年3月26日)はフランスの批評家。
シェルブールに生まれ、バイヨンヌに育つ。ソシュール、サルトルの影響を受け、エクリチュールについて独自の思想的立場を築いた。 歴史家にとどまらないミシュレの活動に着目した『ミシュレ』、「作者の死」の一編を収めた『物語の構造分析』、フランスのさまざまな文化・慣習を分析した『神話作用』、衣服などの流行を論じた『モードの体系』、バルザックの中編を過剰に詳細に分析した『S/Z』、自伝の形をとりながら自伝ではない『彼自身によるロラン・バルト』、写真を「プンクトゥム」という概念などで論じた遺作『明るい部屋』など、その活動は幅広い。